弁護士の無料離婚相談を利用するときにはどんな準備が必要ですか?|横浜の無料離婚相談ならお任せ下さい。

NPO法人結婚生活カウンセリング協会

faq

Q

弁護士の無料離婚相談を利用するときにはどんな準備が必要ですか?

質問 夫との離婚を真剣に考えて、唯一何でも話せる親友に相談したら、いろいろなアドバイスをしてくれたのですが、結論を出すには専門家の話を聞いた方がよいと言われました。
お金がないから弁護士とかには相談できないと伝えると、数日後無料で利用できる相談窓口を複数探してきてくれました。
無料ということで、どこでも相談できる時間が限られているとのことなのですが、弁護士の無料離婚相談を利用するときにはどんな準備が必要なのか教えてください。

矢印

A

資料を揃えて持参するのもポイントです

無料で離婚相談できる窓口は、役所や法テラス、NPO法人、法律事務所などいろいろありますが、相談回数は1回で、時間は30~60分であることがほとんどです。
そのため、相談に出向く前には離婚しようと思った原因を明確にして、端的に伝えられるように準備しておくことが大事です。
離婚の原因となったきっかけや、出来事、経緯を時系列順に整理して、法律相談で使えそうな資料も揃えて持参するのもポイントです。そうすることで、より有意義な法律相談となります。
相談に行く前には、離婚したい気持ちが本当に変わらないかもう一度よく考えてみることも大切です。離婚を成立させるには長丁場になることが多く、そうなると途中で気持ちが変わるかもしれません。
無料で相談した後で費用が発生することになる可能性もあるので、その点についてもよく考えましょう。

PageTop